次に Scanner クラス (※) を使ってコンソールからキーボードで文字列や数字を入力する方法について学びます。
※ 「クラス」とは何かについてはこちらで説明します
早速ですが次のソース 1 を実行し、キーボードから何か文字を打ってみて下さい。
import java.util.Scanner;
public class Main{
public static void main(String[] args) {
Scanner scan = new Scanner(System.in);
System.out.print( "文字列: ");
String str = scan.next();
System.out.println( str );
}
}
ここで1 行目の import 〜 は C 言語の include の様なもので、Scanner クラスを使用することを示しています。
5行目の「Scanner scan = new Scanner(System.in);」がキーボード入力するための準備で(正確に言うと Scanner クラスのインスタンス scan を作成しています)、その後 scan.next() によって文字列をキーボードから入力して文字型変数 str に代入することが出来ます。
また int 型と double 型の数値入力をしたい場合は次のように scan.nextInt() と scan.nextDouble() を使います。
import java.util.Scanner;
public class Main{
public static void main(String[] args) {
Scanner scan = new Scanner(System.in);
System.out.print( "整数: ");
int d = scan.nextInt();
System.out.println( d );
System.out.print( "実数: ");
double c = scan.nextDouble();
System.out.println( c );
}
}
なお数字以外の文字列を入力するとエラーが出てプログラムが終了します。
また Java のバージョンによっては scan を使い終わったら scan.close() で scan を閉じないと警告が出るみたいです。